第56回
|
平成21年 11月26日(木) |
|
患者診療における医療情報システム
①医療情報システムの歩みと情報活用 藤田保健衛生大学医療科学部医療経営情報学科 教授 山内 一信 ②岐阜大学病院診療情報システムの誕生記 岐阜大学大学院医学系研究科 医療管理学講座医療情報学分野 教授 紀ノ定 保臣
|
|
約200名 |
第55回
|
平成21年 3月 5日(木) |
|
Common Disease の連関と対処
①心房細動のリスクファクターとしてのCommon Disease 桑名病院 渡部 裕 ②心房細動と脳梗塞 富山大学大学院医学薬学研究部内科学第二 教授 井上 博 ③食後高血糖と高血圧 済生会新潟第二病院代謝内分泌 部長 鈴木 克典 ④糖尿病をどう捉える? 順天堂大学大学院教授 文科省事業 スポートロジー研究センター長 河盛 隆造
|
- 新潟大学大学院
循環器学・内分泌・代謝学・血液学分野 教授 相澤 義房
|
約200名 |
第54回
|
平成20年 11月26日(水) |
|
ここまで進んだカテーテル治療
①肝悪性腫瘍に対する経カテーテル治療 愛知県がんセンター中央病院 放射線診断・IVR部 部長 稲葉 吉隆 ②最新の脳血管内治療 名古屋大学大学院医学系研究科脳神経病態制御学 准教授 宮地 茂 ③循環器疾患における最新カテーテル治療 豊橋ハートセンター 院長 鈴木 孝彦
|
|
約260名 |
第53回
|
平成20年 3月 6日(木) |
|
内視鏡イノベーション‐先端的医療と実地医療の接点を求めて‐
①薬物療法の限界を超えて‐胃食道逆流症の内視鏡治療‐ 愛知医科大学内科学講座消化器内科 教授 春日井 邦夫 ②カプセル内視鏡‐幻想から現実に‐ 大阪医科大学第二内科 教授 樋口 和秀
|
- 大阪市立大学大学院医学研究科
消化器器官制御内科学 教授 荒川 哲男
|
約230名 |
第52回
|
平成19年 11月29日(木) |
|
メタボリックシンドローム Update‐メカニズムと対策‐
①メタボリックシンドロームの予防・治療と運動 愛知学院大学心身科学部健康科学科 教授 佐藤 祐造 ②メタボリックシンドロームの分子メカニズム 財団法人住友病院 院長 松澤 佑次
|
|
約280名 |
第51回
|
平成19年 3月 8日(木) |
|
未来をきづく先端医学
①遺伝子を利用した先端医学:近づく実用化 大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 ②衝撃のバイオニック医学:21世紀の循環器医学の革命 九州大学大学院医学研究院循環器内科学講座 教授 砂川 賢二
|
|
約180名 |
第50回
|
平成18年 11月30日(木) |
|
糖尿病治療の最先端‐いま糖尿病治療の目指す道‐
①糖尿病と心血管イベント 岐阜大学大学院医学系研究科内分泌代謝病態学 教授 武田 純 ②食後高血糖の治療戦略とその治療薬 順天堂大学医学部内科学 教授 河盛 隆造
|
|
約350名 |
第49回
|
平成18年 3月 2日(木) |
|
「夢の長寿社会は実現できるか?~広島からのメッセージ~」
(基調講演)生活習慣病と肺疾患 広島大学病院副病院長・分子内科学 教授 河野 修興 ①食後のみの高血糖を放置しない! 順天堂大学医学部内科学 教授 河盛 隆造 ②脳梗塞の現状と治療 島根大学医学部附属病院 院長 小林 祥泰
|
- 広島大学大学院病態探究医科学講座脳神経内科学
教授 松本 昌泰
|
約300名 |
第48回
|
平成17年 11月24日(木) |
|
がん治療の最前線‐がんの遺伝子治療‐
(基調講演)がんの遺伝子治療‐その成果 愛知県がんセンター 総長 髙橋 利忠 ①肺がんの分子標的治療 愛知県がんセンター 胸部外科部長 光冨 徹哉 ②がんに対するウイルス療法の開発 ‐HF10の臨床応用に向けて 名古屋大学大学院医学系研究科微生物・免疫学講座 教授 西山 幸廣
|
|
約230名 |
第47回
|
平成17年 3月 3日(木) |
|
先端医療
①心臓血管の再生医療 千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学 教授 小室 一成 ②肺がんの免疫療法(NKT細胞療法)‐基礎から臨床応用まで‐ 理化学研究所横浜研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター センター長 谷口 克
|
- 千葉大学大学院医学研究院細胞治療学
教授 齋藤 康
|
約230名 |