第46回
|
平成16年 12月 2日(木) |
|
痴呆症の臨床と基礎
①痴呆診療の現在-もの忘れ外来からみえてきたこと- 国立長寿医療センター 外来診療部長 鷲見 幸彦 ②アルツハイマー病-最近の基礎研究の展開から- 国立長寿医療センター研究所アルツハイマー病研究部 部長 柳澤 勝彦
|
|
約320名 |
第45回
|
平成16年 3月 4日(木) |
|
虚血性心疾患治療の最前線
①虚血性心疾患治療の最前線-外科的治療- 鹿児島大学大学院循環器・呼吸器・消化器疾患制御学 教授 坂田 隆造 ②虚血性心疾患治療の最前線-再灌流療法を中心に- 日本大学医学部内科学講座内科2部門 主任教授 上松瀬 勝男
|
- 鹿児島大学大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
教授 鄭 忠和
|
約480名 |
第44回
|
平成15年 11月27日(木) |
|
消化器診療の最近の進歩
①内視鏡による診断の進歩-Capusule内視鏡を中心として- 獨協医科大学光学医療センター 内視鏡部門長 中村 哲也 ②内視鏡による治療の進歩-癌治療を中心として- 名古屋大学大学院病態修復内科学・消化器内科 教授 後藤 秀実
|
|
約350名 |
第43回
|
平成15年 3月 6日(木) |
|
虚血性心疾患の周辺
①頻脈性不整脈の最近の治療 岡山大学大学院循環器内科 教授 大江 透 ②糖尿病コントロールのめざすこと 順天堂大学医学部内科学 教授 河盛 隆造
|
|
約290名 |
第42回
|
平成14年 11月28日(木) |
|
心臓・血管再生療法の最近の進歩
①重症狭心症への骨髄細胞移植を用いた心血管再生医療の実施と展望 関西医科大学心血管病センター・第二内科 助教授 松原 弘明 ②心臓・血管再生医学研究の現状と展望 名古屋大学大学院医学系研究科器官制御内科学 教授 室原 豊明
|
|
約300名 |
第41回
|
平成14年 3月 7日(木) |
|
糖尿病-最近の捉えかた-
①糖尿病性神経障害の成因と早期診断について 弘前大学医学部病理学第一講座 教授 八木橋 操六 ②糖尿病コントロールのめざすこと 順天堂大学医学部内科学 教授 河盛 隆造
|
- 朝日生命糖尿病研究所 所長
日本糖尿病学会 理事長 赤沼 安夫
|
約900名 |
第40回
|
平成13年 11月22日(木) |
|
脳卒中外科はここまで進んだ
①脳動脈瘤の成因と外科的治療 京都大学大学院医学研究科脳神経外科 教授 橋本 信夫 ②脳血管内治療と救急医療情報ネットワーク 名古屋大学大学院医学研究科脳神経外科 教授 吉田 純
|
|
約300名 |
第39回
|
平成13年 3月 8日(木) |
|
虚血性心疾患の治療-最近の進歩-
①虚血性心疾患に対する侵襲的治療 財団法人心臓血管研究所付属病院 副院長 相澤 忠範 ②虚血性心疾患と血管内皮細胞機能 九州大学大学院医学研究院循環器内科学 教授 竹下 彰
|
|
約200名 |
第38回
|
平成12年 12月 7日(木) |
|
リウマチ性疾患-21世紀への展望-
①慢性関節リウマチ-病態・診断・治療- 東京医科歯科大学大学院生体応答調節学 教授 宮坂 信之 ②変形性関節症-病態・診断・治療- 名古屋大学医学部医学研究科運動形態外科学講座整形外科学 教授 岩田 久
|
|
約250名 |
第37回
|
平成11年 12月 9日(木) |
|
肝疾患治療の最近の進歩
①慢性肝炎から肝硬変-治療と発癌予防- 愛知医科大学内科学第一講座 教授 各務 伸一 ②肝癌の外科的治療:PEIT(エタノール局注療法)VS手術 東京大学大学院医学系研究科 臓器病態外科学肝胆膵外科学人工臓器・移植外科学 教授 幕内 雅敏
|
|
約250名 |